- 販売店限定
- 季節限定
蓮の池のぶるーびー《芋焼酎》
華やかさが特徴の夏季限定芋焼酎
ホタルやかえるなどたくさんの仲間が集う蓮の池シリーズに新たな仲間が加わりました。夏の訪れを知らせてくれる青い蜂。その名も「蓮の池のぶるーびー」。
丸西酒造さんとしては初めての「シロユタカ」芋を使用しています。程よい熟成がかかったタイミングで仕込むことで生み出された華やかさが特徴の芋焼酎で、夏にマッチした味わいに仕上がっています。


「蓮の池のぶるーびー」の商品規格
- 蔵元
- 丸西酒造合資会社
- 生産地
- 鹿児島県志布志市有明町蓬原1397-1
- 原料
- さつまいも(シロユタカ)・米麹(国産米)
- 度数
- 25度
- 蒸留
- 常圧蒸留
飲んかたで使える豆知識
正式名称は、ルリモンハナバチ(ミツバチ科)と言い体長1.5cmくらいで、地域によっては絶滅危惧種にも指定されている珍しい蜂で、黒地に縞々の青毛が生える美しい蜂です。 ブルー・ビーはミツバチ科ですが、ケブカハナバチ類の巣に「労働寄生」して自分では、蜜や花粉は集めず、巣も作りません。とにかく、蜂らしくない蜂ですが「幸せを呼ぷ青い蜂」とも言われて夏から秋ごろまで現れます。
丸西酒造のその他の焼酎
-
銀うなぎ古酒《芋焼酎》
-
hasuike(はすいけ)《芋焼酎》
-
深海うなぎ《芋焼酎》
-
まるにし のんびり蓮蛙《芋焼酎》
-
深海うなぎ 紅芋仕込み《芋焼酎》
-
まるにし 黒麹《芋焼酎》
-
むかしむかし《芋焼酎》
-
蔵壹(くらいち)《芋焼酎》
-
蓬原(ふつはら)《芋焼酎》
-
ヤキイモ マルニシベニハルカ《芋焼酎》
-
マルニシ ベニハルカ《芋焼酎》
-
蓬原 昊(そら)《芋焼酎》
-
蓬原 新酒無濾過 2024《芋焼酎》
-
むかしむかし紅古酒《芋焼酎》
-
まるにし 孤高の月蛍《芋焼酎》
-
くれないざくら《芋焼酎》
-
焔の如く《芋焼酎》
-
黒蔵壹(くろくらいち)《芋焼酎》
-
酔がこい(すいがこい)《芋焼酎》
-
むかしむかし琥珀 十年古酒《芋焼酎》
-
寝ぼすけ蓮蛙のター《芋焼酎》
-
マルニシ ぷんぷん ベニハルカ《芋焼酎》
-
丸西 ハピネスラベル《芋焼酎》
-
丸西 ブルーラベル《芋焼酎》
-
丸西 ゴールドラベル《芋焼酎》
-
丸西 ブラックラベル《芋焼酎》
-
有明の月 空蒼(くうそう)《芋焼酎》
-
蓬乃露(よもぎのつゆ)《芋焼酎》
-
むかしむかし 五年古酒《芋焼酎》
-
有明の月(甕無濾過)《芋焼酎》
-
盛右衛門 黒麹《芋焼酎》
-
盛右衛門(もりえもん)《芋焼酎》
-
丸西 紅いも熟成《芋焼酎》
-
丸西 白麹《芋焼酎》
-
幸湧香 30度《芋焼酎》
-
こいくち マルニシ ベニハルカ《芋焼酎》
-
幸湧香2019【34度】《芋焼酎》
-
紅芋 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
幸湧香2019《芋焼酎》
-
黒麹 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
黄麹熟成 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
和み蓬原《芋焼酎》
-
大甘薯(だいかんしょ)古酒《芋焼酎》
-
蔵壹「感謝ラベル」《芋焼酎》
-
蓬乃露 黄麹《芋焼酎》