- 数量限定
- 白麹
蓬乃露(よもぎのつゆ)《芋焼酎》
原点に回帰した蔵元の挑戦
蓬乃露は、明治34年の創業当時からある丸西酒造の代表銘柄です。その「蓬乃露」が、創業当時の味わいを再現すべく、この度生まれ変わりました。
芋本来の昔ながらの旨みを引き出すため、蔵で熟成させたさつまいもを使用したかめ壷仕込みで、独特の風味・味わいを引き出しました。濾過も最小限のみで昔ながらの飲みごたえのある酒質に仕上がっています。
原点に回帰し創業当時の味わいを再現した「蓬乃露」を是非お楽しみ下さい。
お湯割りやロックがおすすめ。年間2400本のみの限定品です


「蓬乃露(よもぎのつゆ)」の商品規格
- 蔵元
- 丸西酒造合資会社
- 生産地
- 鹿児島県志布志市有明町蓬原1397-1
- 原料
- さつまいも(黄金千貫)・米麹(国産米)
- 麹
- 白麹
- 度数
- 25度
- 蒸留
- 常圧蒸留
飲んかたで使える豆知識
- 「蓬乃露」という名前は、丸西酒造さんがある有明町蓬原(ふつはら)という地名からとられました。
- 芋焼酎の原酒は35~40度位が一般的です。末垂れ(蒸留の最後の方)ではアルコール度数が低くなる(約10度位)のですが、旨味が多く抽出されるので蒸留時間を引っ張るからです。でも丸西酒造さんでは残りの「もろみ」を翌日に回すということで、旨味も逃していませんね。
- 有明町を開拓したことで知られる『野井倉甚兵衛』氏は無類の焼酎好きだったそうですので、この焼酎も飲んでいたかもしれません。。。
この焼酎が好きな方におすすめ
丸西酒造のその他の焼酎
-
銀うなぎ古酒《芋焼酎》
-
hasuike(はすいけ)《芋焼酎》
-
深海うなぎ《芋焼酎》
-
まるにし のんびり蓮蛙《芋焼酎》
-
深海うなぎ 紅芋仕込み《芋焼酎》
-
まるにし 黒麹《芋焼酎》
-
むかしむかし《芋焼酎》
-
蔵壹(くらいち)《芋焼酎》
-
蓬原(ふつはら)《芋焼酎》
-
ヤキイモ マルニシベニハルカ《芋焼酎》
-
マルニシ ベニハルカ《芋焼酎》
-
蓮の池のぶるーびー《芋焼酎》
-
蓬原 昊(そら)《芋焼酎》
-
蓬原 新酒無濾過 2024《芋焼酎》
-
むかしむかし紅古酒《芋焼酎》
-
まるにし 孤高の月蛍《芋焼酎》
-
くれないざくら《芋焼酎》
-
焔の如く《芋焼酎》
-
黒蔵壹(くろくらいち)《芋焼酎》
-
酔がこい(すいがこい)《芋焼酎》
-
むかしむかし琥珀 十年古酒《芋焼酎》
-
寝ぼすけ蓮蛙のター《芋焼酎》
-
マルニシ ぷんぷん ベニハルカ《芋焼酎》
-
丸西 ハピネスラベル《芋焼酎》
-
丸西 ブルーラベル《芋焼酎》
-
丸西 ゴールドラベル《芋焼酎》
-
丸西 ブラックラベル《芋焼酎》
-
有明の月 空蒼(くうそう)《芋焼酎》
-
むかしむかし 五年古酒《芋焼酎》
-
有明の月(甕無濾過)《芋焼酎》
-
盛右衛門 黒麹《芋焼酎》
-
盛右衛門(もりえもん)《芋焼酎》
-
丸西 紅いも熟成《芋焼酎》
-
丸西 白麹《芋焼酎》
-
幸湧香 30度《芋焼酎》
-
こいくち マルニシ ベニハルカ《芋焼酎》
-
幸湧香2019【34度】《芋焼酎》
-
紅芋 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
幸湧香2019《芋焼酎》
-
黒麹 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
黄麹熟成 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です《芋焼酎》
-
和み蓬原《芋焼酎》
-
大甘薯(だいかんしょ)古酒《芋焼酎》
-
蔵壹「感謝ラベル」《芋焼酎》
-
蓬乃露 黄麹《芋焼酎》